続 ける事により
「跳び箱がとべたよ!」
「逆上がり、前回り、後ろ回りができたよ!」
「バク転できた !」など、
子ども達の色々な変化が実感できます。
自分に自信を持って、何事にも一生懸命取り組め る子ども達を私たちは育てていきたと思っています。
最近、何もやらずに諦める子が増えています。
それには、まず私たち保護者が諦めの気持ちを持たせない事が大切です。
【チアのレッスンをするにあたって】
難しい技に挑戦することも大事ですが、何よりまわりのお友達と何か一つの演技を完成させる喜びや達成感を知ってもらおうと言う気持ちで日々レッスンしています。
中でもレッスン中にみせてくれる子供たちの楽しそうにしている姿、笑顔を見るのがとても嬉しいです。
また、チアリーデングを通して どんな時でも笑顔でまわりの人たちを自分から元気づけてあげられる人になってほしいと思います。
ココナで子供達に体操を教えるようになって、技ができた時には子供達の笑顔に触れ合えた り、なかなかできるようにならない時は一緒に悩んだりして、子供達と気持ちを共有できるところが 楽しいです!
2024年
2月
01日
木
今回は倒立(逆立ち)についてのアドバイスです。
倒立(逆立ち)をする時は、、手は指の間を開き指がまっすぐ前を向くようマットに手をつきましょう。肘は曲げないように気をつけます。手と手の間のマットを見るように倒立(逆立ち)を練習しましょう。この3つを注意し少しずつ練習していきましょう!!
★壁逆立ちをすることによって手で全身を支える力が付き、側転やロンダートなどで肘が曲がることや着地で膝などつくことが少なくなります!
2023年
5月
01日
月
今回はチアリーディングでのダンスを上手く踊るための3つのアドバイスです!
★1つ目はたくさん練習をして自信をつけること!!
どのジャンルのダンスもしっかり大きく踊って自信を持つ!まだ覚えたてで恥ずかしがってしまうとダンスは小さく見えてしまいます。
★2つ目はなりきること!!
上手な人のダンスを見るだけでも、とてもいい勉強になります!また自分は上手に踊れている!と思ったり、好きなアーティストと一緒に踊っている!と思ってダンスをしてみると自然と表情は身についてきます
★3つ目は体幹を鍛えること!!
どのスポーツにも筋力が必要です。
ダンスはしなやかに体を動かす振付やキビキビと動く振付など様々な振付があり、体幹や筋力が必要になります!
お家で体幹トレーニングを10秒~20秒程練習してみましょう♪
【自分で目標をたてる。目標を達成するために何が必要かを考える。それを実行する!】ということを毎日積み重ねていくことで自分の憧れているものに近づきます★お家でも挑戦してみましょう!
2019年
4月
23日
火
YouTube
チャンネル登録おねがいします!!
今回は体操が上手になるためのアドバイスです。
みなさんは毎日の練習の前に、
「今日は出来ない技を成功させる!!」
大会に出る子は「〇〇大会で優勝する」
などの目標をもっていますか?
目標をもつことで一か月、一年経つ頃には、
目標を持たない人より圧倒的な差がひらきます。
人から言われて練習するのではなく、
「自分で目標をたてる!
目標を達成するために何が必要かを考える!
それを実行する!!」
ということを毎日こつこつ積み重ねていくことで
級が上がったり、星がたくさんもらえるようになったり、
大会で優勝できるような選手になりますよ。
2018年
4月
23日
月
今回は先生から倒立(逆立ち)についてのアドバイスです。
倒立(逆立ち)をする時は、手は指の間を開き、
指はまっすぐ前を向くようにマットに手をつきましょう。
肘は曲げないように気をつけます。
手と手の間のマットを見るように倒立(逆立ち)を練習しましょう。
この3つを注意し少しずつ練習していきましょう!!
2015年
10月
08日
木
今週の金沢情報の表紙はココナスポーツクラブ チアリーディングの指導をしている先生です☆
チアリーディング協会に登録してあるジュニアのクラブは石川県ではCOCONAだけ!!
大会に出場したい子のクラスもでき、今年6月には
『チアリーディング北信越選手権大会』にも出場しました★
2015年
8月
09日
日
ココナ指導者の畑中夏美先生が8月8・9日に行われた、
テニスの石川県民体育大会において優勝されました。
おめでとうございます!(^^)!
【畑中先生から】
5歳から小学校6年生まで体操を続けていましたが
体操はスポーツの基礎だと感じました。これまでに
様々なスポーツを経験してきましたが、体操をする
ことによって、スポーツに必要な身体をコントロール
するという能力が養われたと実感しています!!
2015年
4月
23日
木
4月23日(木)18:00頃
育成1・2・3クラスの練習中に元体操選手で現在スポーツタレントとして活躍中の池谷直樹さんが来られました!!
池谷さんが総合演出するAMAZING・MOMOTAROUの石川公演のPRだけでなく、1時間近く子供達や保護者に体操選手時代の自身の経験談や質問にも答えて頂き、有意義な時間を過ごすことができました!!
池谷直樹さん『有難うございました☆』
皆さん5月31日(日)17:30本多の森ホールに☆ココナでもチケット受付中(4/30までにご連絡下さい!)
2015年
4月
20日
月
今回は、たか先生に一言アドバイスをお願いしました。
「お風呂上りに柔軟をしましょう!!
お風呂で身体が温まると血行が良くなるため、身体が柔らかくなりますよ★」
身体が柔らかいと怪我の防止にもなるので、みなさん柔軟を心掛けましょう!!
2015年
2月
26日
木
今回はチアリーディングクラスを担当している松澤先生にリズム感をよくするための一言アドバイスをお願いしました♪自分の好きな曲に合わせて「1,2,3,4」と言う風にカウントを取りながら好きなように踊ってみてください!このときアップテンポな曲だとなおいいです★
2015年
1月
25日
日
今回は工大前教室のフィットネスを担当して下さっている丹羽先生に一言アドバイスをお願いしました♪
「朝起きたら、白湯をコップ1杯飲みましょう!
白湯を飲むことによって体が温められ、1日の基礎代謝 が300カロリーアップします★」
また、白湯は冷え性 を緩和する効果もあるそうなので、みなさん是非一度 お試しください!!
2014年
12月
26日
金
今回は前回りについてです。
マットの前回りではスムーズに早く回る事が大切です。
そのために体を丸くさせて回るのですが、マットに手をつき後頭部から順番におしり、脚とマットにつき、立ち上がれるようにしましょう。
みなさんたくさん練習してきれいな前回りが出来るよう頑張りましょう。
前回りは体操の基本です♪
2014年
12月
01日
月
今回は皆さまからよく問い合わせのある「手の皮が剥けた場合について」土橋先生に聞いてみました!
土橋先生「皮が剥けたら剥けた皮を取りワセリンかメンソレータムを塗っておいて下さい。
私の場合は寝る時にワセリンかメンソレータムを塗り、手袋をして寝ていました。
治りが早い気がします。」
土橋先生有難うございました。
2014年
11月
04日
火
今回はココナ発表会についてです。
ココナ発表会まであと少しですね。
ココナ発表会でより高い点数を出すにはキレイで大きな演技を心掛けて下さい。
キレイで大きな演技とは足のつま先、膝がキレイに伸びている事、ポーズが大きく指先までピンと伸びている事等を意識して練習を行いましょう。挨拶も大きな声でね!
2014年
9月
30日
火
今回はポーズについてです。
11月にはココナ発表会や石川県ジュニア体操競技等の大会等のイベントがありますがそういった演技会ではポーズをしなければいけません。
気を付けをし、両手を上にYの字に広げ、指を反らすようにピンと伸ばします。
手のひらを後ろに向けて顔を上げれば素晴らしいポーズの出来上がり!
皆さんしっかりポーズが出来るようにしましょう!
2014年
9月
01日
月
今回はマットの前回りについてです。
前回りではしっかりと足を閉じ、マットを蹴り、おへそを見て背中を丸くし、スムーズに回る事を大切にしましょう。丸いボールが転がる感じですね。
この時にドンと止まる感じにならないようにしましょう。
倒立から前回りをするときにはスムーズに転がる事が大切になりますのでしっかり練習しましょう。
2014年
8月
01日
金
今回は跳び箱についてです。跳び箱では【走る】【踏む】【押す】の3つをしっかり練習しましょう。
スピードをつけて走り、ロイター板を強く踏みジャンプする!
跳び箱を強く押し突き放す!
これは開脚跳び、ヘッド跳び、転回跳び全てにつながりますので跳び箱の練習では気をつけましよう。
2014年
7月
01日
火
暑い季節がやってきましたね。
そこで今回は熱中症についてです。
暑い日や梅雨明けが1番熱中症が多くみられるようです。
熱中症を防ぐ対策の一つとして塩分(ナトリウム)と糖を含んだ飲料で水分補給する事です。
練習時には必ず水筒を持たせて下さい。
こまめに水分補給しましょう。
2014年
6月
01日
日
今回はマットの後ろ回りについてです。
注意することは、後ろ回りで転がる時はマットに後頭部をぶつけないように気をつけましょう!
まずはしゃがんでマットに手を付きしっかりおへそを見て背中を丸めます(イメージは丸いボール)。
その丸い姿勢をしっかり保ちつつ転がりましょう。
ここからのポイントは、途中で止まりがちですが横に行ってもいいので最後までしっかり回して下さい。
あとはマットを押して、起きます。
頑張って練習しましょう!
2014年
5月
01日
木
今回は着地についてです。
着地というのはマット、跳び箱、鉄棒、トランポリンすべての種目に必要となってきます。
着地では怪我をしないように、手は前に、膝は力を入れて曲げ、止まれるように練習していきましょう♪
2014年
4月
01日
火
今回は三点倒立についてです。
三点倒立は頭と手をマットにつき逆さまになる技です。
頭と手で三角点を作り脇を締めバランスをとりながらゆっくりとあげるのがコツです。
一気にあげたり一気に足を伸ばそうとするとバランスをとるのが難しいのでしっかりと手でマットを押しながらゆっくりとあげる練習をしてみましょう(*^。^*)
2014年
3月
01日
土
今回は柔軟についてです。前屈柔軟や開脚柔軟など、すぐに膝やつま先が曲がってしまいます。
座りながらの柔軟で足を綺麗に伸ばせるようにならないと、前回りや側転など綺麗に出来なくなります。
皆さん頑張って膝やつま先を伸ばしましょう!
2014年
2月
13日
木
今回は跳び箱についてです。
跳び箱は助走から踏み切りが大切です。
【思いっきり走り】そしてロイター版を【思いっきり踏み切る。ジャンプする】
後は跳び箱を【思いっきり着く。押す】以上をしっかり練習していきましょう!
2013年
12月
24日
火
今回は倒立です。体操で倒立はもっとも大切な技といわれます。
倒立前転はもちろん側転やロンダートも途中で倒立を通過し起きるなど、すべての種目に倒立は入ってきます。ですから、しっかりと練習しましょう。倒立では、肘を伸ばし手と手の間を見る、お腹を出さず手の甲に背中、お尻、つま先を真っ直ぐにする事が大切です。壁を使い、お腹を壁に向け練習すると良いですね。
頑張って30秒位は簡単に出来るようにしましょう。
2013年
10月
01日
火
もうすぐココナ杯ですね。
皆さんそれぞれの目標を目指し頑張って下さい。
今回はそのココナ杯についてです。
ココナ杯では点数の表示はしませんが
点数をつけて最優秀賞などの賞を決めて行きます。
そこで高い点数がでるポイントを覚えておいて下さい。
・ひざ、つま先が綺麗に伸びている
・着地がしっかりとまる
・動きが綺麗に大きい
以上を注意し本番ではしっかり演技しましょう。
2013年
9月
01日
日
今回は逆上がりについてです。
逆上がりを行うのに必要な力があります。
・足を上げて逆さになる力
・逆さになり鉄棒にくっつく力
・手を曲げる力(懸垂) が必要になります。
鉄棒をつかみ足を自分の頭の上までしっかりとあげ、鉄棒にくっつき、同時に肘をまげ鉄棒に体をかける。
以上をしっかりと練習してみましょう。
皆さん暑い日が続きますが頑張って練習しましょうね。
2013年
8月
01日
木
皆さん☆テストはどうでしたか?
マットのテストでは15番の転回まで行く子達が沢山いました。
転回ではしっかり倒立前転10番が出来る事(手と手のあいだを見て肘を伸ばし反らない)、しっかりブリッジ4番が出来る事(手と手のあいだを見て肘を伸ばす)が大切です。
それが出来たら倒立ブリッジ11番を練習しましょう。倒立は壁にお腹を向け反らずにまっすぐ30秒以上出来ると良いです。
頑張りましょう。
2013年
7月
01日
月
今回は跳び箱のヘッドスブリングについてです。
跳び箱は思いっきり走る・思いっきりジャンプする・思いっきり跳び箱を押す基本のこの3つの中でジャンプした後お尻を上げ早く逆さになるようにします。
その時しっかり跳び箱を押し頭と手とで三角を作るように着いて下さい。
逆さになる時は膝、つま先を伸ばしくの字になる事が大切です。
後は倒れる前にくの字の体を伸ばしそのタイミングで跳び箱を押し着地をします。
頑張って練習しましょう。
2013年
6月
01日
土
今回は手のひらの事について少しお話をします。
たまに鉄棒していて手の皮がむけて痛い思いをする事がありますが手の皮がむけても3日位でまた新しい川ができて手のひらの皮が分厚くなってきます。
そんなに心配する事はありません。
むけたらバイキンが入らないように消毒をしてメンソレータムなどの塗り薬を縫ってあげて下さい。
むけたら頑張った証ですね。
2013年
5月
01日
水
今回は跳び箱についてです。
皆さん開脚跳び、ヘッドスプリングは出来るようになりましたか?
跳び箱は『思いっきり走る』『思いっきりジャンプする』『思いっきり押す』この3つが大切です。
跳べないときはこの3つのうちどれが弱かったか考え、もっと思いっきりやって見てください。
開脚跳びもヘッドスプリングも転回も一緒ですよ。頑張りましょう。
2013年
4月
01日
月
今回は腹筋と背筋についてです。
体操に限らずさまざまなスポーツ、日常的な運動には腹筋や背筋は大切な役割をはたします。腹筋だけが強ければ良い訳ではなく、バランスよく強くするのが好ましいです。
この筋力弱いとさまざまな障害につながります。
そうならない為に日頃から毎日1分だけでも腹筋・背筋のトレーニングを続けると良いですよ!
2013年
3月
01日
金
今回は柔軟についてです。
うちの子は体がかたいからといった声もお聞きしますが、体は柔らかくする事が出来ます。
柔軟性のある体だと怪我をしにくいだけでなく、より高度な技も出来るようになってきます。
毎日テレビを見る時に柔軟をしながら見るそれだけでも柔らかくなってきますので毎日続けて行きましょう。
お父さん、お母さんも一緒にやると良いですよ(^-^)
2013年
2月
01日
金
今回は鉄棒の前回り、後ろ回りについてです。
前回り、後ろ回りは回転力と鉄棒から体が離れないように力をいれる事で出来る様になります。 例えば後ろ回りでいう回転力は、足を振り足が前にきた時に体はその反対(後ろ)に倒すと回転はうまれます。 その時に鉄棒を中心に足が、頭が円を描けると素晴らしいですね。 前回りはその逆の動きですね。 鉄棒から体が離れないようにする力とは、気をつけをして体と手が離れないようにする力です。
以上を頑張って練習しましょうね。
2013年
1月
05日
土
今回はマットで行う逆立ちについてです。
体操競技では倒立と言いますが1番良い倒立は体が真っ直ぐ出来る事が大切です。肘が曲がってたり、お腹が出てたり、お尻が出てたり、膝が曲がってたりすると良い倒立とは言えません。良い倒立が出来る様になると側転やロンダートといった難しい技が簡単に、綺麗に、そして安全に出来る様になります。それだけ倒立は大切な技です!
皆さんも頑張って練習しましょう!!
その為に壁を使い練習を行ないます。
壁に向って立ち背中を壁につけて倒立をすると、足をあげ1人で倒立が出来る様になってきます。逆にお腹と壁をつけて倒立をすると、真っ直ぐに倒立が出来る様になってきます。その時は壁に体の全部が付く様に練習しましょう(^-^)
頑張りましょう!
2012年
12月
01日
土
今回はバク転についてのお話です☆
バク転はブリッジ(肩の柔軟性、腰の柔軟性、手で体を支える力)の基本的な形が1番大切になります。後はジャンプや手をしっかり振るなどの動作なので、先生の補助を使い何回も繰り返し行う事で体に動きを覚えさせていきます!
バク転がしたい!!という方も沢山いますね(^o^)
クッションクラスでは、バク転など難しい技もどんどん練習していきますので、参加してみて下さいm(_ _)m
2012年
11月
01日
木
今回は着地とポーズについてです。
着地は手は前に、体はまっすぐ、膝を曲げて行います。この着地の姿勢はしっかりと衝撃を吸収してくれる体勢です。怪我をしないように行う大切なことですので皆さん練習しましょうね!
ポーズは、大きく、綺麗に、と注意しますが、見た目も美しく見えると同時に、ポーズが大きく綺麗に出来る子達はその後の技が綺麗に出来る様になることが多いです!
この二つは体操にとって大切なことですので皆さん恥ずかしがらず練習しましょうね!!
2012年
9月
01日
土
今月はマット運動についてです!
マット運動では前回り、後ろ回りといった回転技が基本になります!
10月20日にはココナ杯が行われますがその時も前回り、後ろ回りをやってもらいます。そこの綺麗さで大きく点数が変わってきます!
例えば前回りではしっかりマットを蹴り、膝を伸ばし回転、膝を曲げ起き上がるといった動作+つま先が綺麗に伸びているかなどで点数がつきます!
側転は苦手な子が多いですが、その理由として逆立ちが出来ない、怖い等あります。お家で壁を使い練習していくと恐怖心もなくなり思いきりの良い側転が出来る様になってきますのでまた機会があればやってみて下さい。
2012年
8月
01日
水
今回は跳び箱についてお話します。
跳び箱で一番大切な事は助走と踏み切りです!
助走では、ゆっくりから徐々に早く走りロイター板で一番早くなるようにする事が大切です!
もう1つ、走る時はベタ足ではなくつま先で走るようにする事です!
助走ではこの2つを意識し、踏み切りではロイター板にはラインがあります。
ラインをしっかり両足で踏み込みジャンプする事。
この3つが出来るようになると開脚跳びが出来ない子達でも跳べるようになってきます!
2012年
7月
01日
日
今回は鉄棒についてです。
鉄棒はぶら下がって自分の体重をすべて手で支える、鉄棒に支持をして体重を支えるといった事が基本になる競技です。 だから、ぶら下がりが一杯出来る、懸垂が何回か出来る子は鉄棒が得意といった子が多いです。 まだ逆上がりが出来ない子は、逆上がりの練習以外でも何処かにぶら下がる練習や、ぶら下がって腕を曲げて上に上がる練習(懸垂)をすると早く出来るようになります!
前回り、後回りはしっかりと肘を伸ばし体と鉄棒が離れない事が大事です。
皆さん頑張って下さい!